専門スタッフが、受講者に合わせた講義やワークショップを行います。インターネットトラブル事例や最近の傾向を交えながら、専門のスタッフがポイントを解説します。
教職員向け情報モラル研修
初めての先生でも簡単に理解でき、明日から授業で使える「実践的な研修」です。インターネットトラブルの事例・傾向を解説し、
指導のポイントと教材をご紹介します。ワークショップでは授業の略案を作成します。
講義形式の例(30~60分)
① ネットトラブル事例と傾向
便利なメッセージアプリにはどんな落とし穴があるのか。飲酒や喫煙の自慢をネット上でつぶやき大問題に。最近のトラブル事例の傾向を解説します。
② 情報モラル指導のポイント
どの教科で何を教えたらよいか。教材はどこで見つけられるか。明日から授業を行うための役立つ情報をお伝えします。家庭への情報提供のポイントも。
ワークショップの例(30分~60分)
① トラブルの原因を分析
個人情報を安易に書き込む原因は?メッセージのやり取りからなぜケンカに?事例からトラブルの原因を分析し、「心を磨く」ことの重要性を考えます。
② 情報モラル授業の略案作成
テーマを決めて授業略案を作成します。知っておくべき「ネットの特性」、「子供に身に付けさせたい態度」に着目しながら、授業の展開を話し合います。
少人数ならワークショップ中心、100名以上の大人数なら講義形式といったように、30分から120分まで、実施会場や受講人数に応じて研修内容をカスタマイズできます。
研修例
- 所要時間:90分(講義45分+ワークショップ45分)
- 想定参加人数:50名
- 実施場所:学校、教育委員会など(ご相談に応じます)
ねらい | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
1 | ネット上の「危険」を具体的に知る 子供の状況を知り、課題を認識する |
[ 講義 ] ネットトラブルの事例と最近の傾向
|
30分 |
2 | 指導のポイントを理解する |
[ 講義 ] 情報モラル授業のポイント
|
15分 |
3 | 授業の組み立て方を実践から学ぶ |
[ ワークショップ ] 情報モラル授業の略案を作る
|
45分 |
- ※上記は研修の一例です。必要に応じて研修時間・内容はカスタマイズできます。
児童・生徒向け、保護者向け情報モラル講座
「保護者への正しい情報提供が難しい・・・」「専門家として子供たちに直接伝えてほしい」そんな声にお応えし、安全で賢い情報活用に役立つ内容をご紹介します。子供たちにはネットを賢く活用するための心構えと、危険を正しく認識することの重要性を、保護者の方には子供を見守り、子供たちが何をしているか把握することの必要性を、事例を交えながら解説します。
児童・生徒向け
「インターネットのマナーと安全な情報活用」
- SNSによるつながり依存
- 情報公開は慎重に
- ネット被害に遭わないために
- 相手の気持ちを考えたコミュニケーション
保護者向け
「スマホの危険と家庭のルール」
- スマホを買う前に考えよう
- サイバー犯罪の危険性
- 子供と一緒にルールを決めよう
- ペアレンタルコントロールとフィルタリング
モデル講座例
- 所要時間:45分
- 想定参加人数:30名
- 実施場所:普通教室
講座テーマ | 対象 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | ネット依存 ネットゲームに夢中になると・・・ |
小学生 |
|
2 | SNSなどのトラブル 情報の記録性、公開性の重大さ |
中学生 |
|
3 | スマホ時代の 情報モラルと親子のコミュニケーション |
保護者 |
|
- ※上記は一例です。ご要望に応じて、時間・参加人数・内容はカスタマイズできます。
- ※多人数の場合、グループワークは行わず講義形式となります。